スマホケース×ふせんの「ふせん手帳」は女子向きのアイデアかも!
皆さん、こんばんは。
梅雨も終わり、これからが夏本番、という季節になってきました。
既に学校も夏休みに入っているようで、これからお出かけの機会も増える、という人も
多いのでしょう。
人混みが苦手な私 ...
毎日の記録をどうやってまとめるか、未だに日々試行錯誤してます
皆さん、こんばんは。
大分爽やかな天気が続いており、過ごしやすいですね。
さて、今回はそんな日々のことをまとめるにあたっての話でも。
また手帳の書き方をちょっと変えようと思いました ...
交換も可能!いろいろ挟めるミニルーズリーフなお薬手帳を作ってみた
皆さん、こんばんは。
今回は前回書いた記事の続きで、自作のお薬手帳のお話です。
ちょうど先日通院しましたので、使用感もご紹介しますね。
過去の分のお薬手帳を破棄しつつ、 ...
せっかく使うものだから、お薬手帳をもっと楽しく活用してみたい
皆さん、こんばんは。
3月に入り、大分暖かくなってきましたね。
動きやすくなってきたし、また仕事の合間に散策にでも行ってみようか、いやいや創作意欲を
爆発させようかと考えたりしています(笑)
さて今 ...
細かな紙の作業は全部ルーズリーフでいいんじゃないかな、と思う
皆さん、こんばんは。
前々回更新言っていたルーズリーフの使い方、大分と自分の中でまとまってきたのでまとめてみました。
参考程度にお役に立てれば幸いです。
ルーズリーフも色々ありますが、私 ...
何故かノート類を使っていると、定期的にルーズリーフに還っている件
皆さん、こんばんは。
前回の記事で書いた、ルーズリーフの使い方についてですが、まだまだ記事に出来るほど使い込めていません。
本当は今週にでも書きたかったんですが……納得できるまで使い込んでからまた書こうと思います。 ...
書類と小物を整頓するのに、A4バインダーとクリアポケットが便利
皆さん、こんばんは。
年始からの不調がなんとか治ったと思ったら、今度は寒暖差アレルギーらしい物が出てきてしまいました。
この不定愁訴が頻繁に発生するのはなんとかしたいもんです。
体調はどうにもできないので、 ...
試行錯誤の結果バレットジャーナルを一月使った、その結果について
皆さんこんばんは。
前回は久々に旅行に出かけたこともあって、我ながら無駄に張り切った内容になってしまいました(笑)
今回はもうちょっとおとなしくいきますね。
さて、今回は前に書いたバレットジャーナルのその後 ...
ちょっとお高い万年筆のおかげで、毎日メモを書くのが楽になった話
皆さん、こんばんは。
台風がいくつか通り過ぎて、やっと季節が秋になったと思える気温になりました。
今月は遊びに行く予定も入っているので、気温が適度に下がってくれるのはありがたいです。
さて、皆さんはメモを書 ...
ノート使いたい欲を刺激してくる、バレットジャーナルなる手帳術
皆さんこんばんは。大分季節が秋に移行してきましたね。
そろそろ来年の手帳なんかも考えてる人もいるのかと思いますが、私は手帳は買いません。
フォーマットが決まったもので書こうとすると、なんでか上手く運用できなくて。