毎日の記録をどうやってまとめるか、未だに日々試行錯誤してます
皆さん、こんばんは。
大分爽やかな天気が続いており、過ごしやすいですね。
さて、今回はそんな日々のことをまとめるにあたっての話でも。
また手帳の書き方をちょっと変えようと思いました ...
交換も可能!いろいろ挟めるミニルーズリーフなお薬手帳を作ってみた
皆さん、こんばんは。
今回は前回書いた記事の続きで、自作のお薬手帳のお話です。
ちょうど先日通院しましたので、使用感もご紹介しますね。
過去の分のお薬手帳を破棄しつつ、 ...
細かな紙の作業は全部ルーズリーフでいいんじゃないかな、と思う
皆さん、こんばんは。
前々回更新言っていたルーズリーフの使い方、大分と自分の中でまとまってきたのでまとめてみました。
参考程度にお役に立てれば幸いです。
ルーズリーフも色々ありますが、私 ...
試行錯誤の結果バレットジャーナルを一月使った、その結果について
皆さんこんばんは。
前回は久々に旅行に出かけたこともあって、我ながら無駄に張り切った内容になってしまいました(笑)
今回はもうちょっとおとなしくいきますね。
さて、今回は前に書いたバレットジャーナルのその後 ...
ノート使いたい欲を刺激してくる、バレットジャーナルなる手帳術
皆さんこんばんは。大分季節が秋に移行してきましたね。
そろそろ来年の手帳なんかも考えてる人もいるのかと思いますが、私は手帳は買いません。
フォーマットが決まったもので書こうとすると、なんでか上手く運用できなくて。